講師紹介
鄙里 章華
(ひなさと しょうか)
鹿児島に生まれる
2007(平成19年)
和洋女子大学日本文学科書道コース一期生として卒業
井上清雅先生に師事 謙慎書道展 秀逸受賞 読売書法展 秀逸受賞
2008(平成20年)~2010(平成22年)
謙慎書道展 秀逸受賞 読売書法展 秀逸受賞
2011(平成23年)
謙慎書道展 特選謙慎賞受賞
2012(平成24年)
読売書法展 特選受賞
2013(平成24年)
謙慎書道展 特選謙慎賞受賞
読売書法展 秀逸受賞
読売書法会 評議員となる
2014(平成26年)
謙慎書道展 特選謙慎賞受賞
謙慎書道会 理事となる
2016(平成28年)
寄鶴文社賞受賞
読売書法展奨励賞受賞
読売書法会幹事となる
2017(平成29年)
日展 初入選
2020(令和2年)
日展 入選
2022(令和4年)
第84回謙慎書道展 春興賞受賞
2023(令和5年)
第39回読売書法展 読売俊英賞
日展 入選
現在
読売書法会幹事
謙慎書道会理事
全日本書道連盟会員
ひな書道教室主催
資格
第一種教員免許
中学国語 書道
高校国語 芸術(書道)
書展
2007年さわやか千葉県民ギャラリー・松戸市民ギャラリー
2008年鎌倉芸術館ギャラリー1 鄙里春花・沙織 書と木工の二人展‐くつろぎ‐
2009年『戸定菊花祭 菊で祝う七五三』
松戸駅市民ギャラリー甲冑展示とのコラボレーション
2011年『辛卯書彙』中日書法家作品交流展へ参加
2012年『笛の音に書をのせて』笛奏者、雲龍氏とのコラボレーション
松戸市戸定邸にて
毎年 日本の書 寄鶴展・謙慎書道展・読売書法展・日展参加
作品
第47回『日本の書展』東京展
秀抜選
2014
野に咲く花 2012 (すすきの書)
笛奏者の雲龍さんとコラボレーションイベント2012
国指定重要文化財・戸定邸(徳川昭武の別邸・松戸市)にて
展覧会カタログやポスターの題字
戸定が丘歴史公園内ひなげしの小径 与謝野晶子の歌
紫のあやめが我を描くなり
若き友をば ひなげしの描く
この歌碑は松戸市戸定が丘歴史公園内に設置された19の歌碑のうちの一つです。2010年に松戸シティガイド10周年を記念して建てられました。赤御影の石版に刻まれているのは、大正時代に与謝野晶子が松戸を訪れて詠んだ60首の歌の中から18首と夫鉄幹の歌1首を加えた19首を、松戸ゆかりの書家により揮毫されたものです。鄙里章華(優子)の書は、松戸市戸定歴史公園の奥にある大王松の根元にあります。千葉大園芸学部内のひなげしの歌碑とあわせて、散策のおともにお楽しみください。
甲冑展示とのコラボレーション2009
向かって右
あおき しゅんか
青木 春華先生
左
やまもと けいか
山本 恵花先生
Copyright2025Hinasato Syouka All Right Reserved.